気候もよくなり、花粉の飛散もなくなってきたので、おととい、昨日と続けて大野川緑陰道をRUN。
走るのには絶好の季節ですよね。
おとといは西淀川区役所の辺りからゆっくりと矢倉公園を目指して大野川緑陰道を走っていました。
環境センター(ごみ焼却場)のあたりで、綺麗に咲いているつつじの花をバックに多くの人が集まって写真を撮っています。
どうも西アジア(パキスタンやイランの周辺国)の人のようです。
観光客がこんなところにまで来ているのかな?つつじの花が珍しいのかな?などと思いつつ通り過ぎました。
翌日も大野川緑陰道をRUNしたのですが、同じように西アジアからの人が集まって楽しそうに話をしていました。
そして、矢倉緑地の周辺にも人が集まってみんなで楽しそうに談合していました。
何なのかな?と思って帰宅後ネットで調べたらラマダン明けで人が集まってお祝いをしていたようです。
大野川緑陰道の近くにちぶね(千船)スタン(西淀スタン)と呼ばれる地域があります。
大阪で一番大きなモスクがあり、その周辺にムスリム用のスーパーや食堂が集まっています。
おそらくモスクに集まった人達が大野川緑陰道に流れてきたのでしょう。
そう言えばみんな楽しそうな顔をしていましたね。