どう言う権限でスマホの解析をしたの

関東連続強盗、押収スマホから別の都内住所と『犯行示唆』…警察が住人に避難促す」と言うニュース。

もちろん、このニュースを単独で見た場合警察はよくやっていると思いますよね。

でも、記事で気になることが

「捜査関係者によると、千葉県大網白里市で12日に起きた強盗致傷事件で、翌日に逮捕された自衛官の男(23)のスマホを県警が解析」と記載されています。

県警がスマホの中身を翌日には解析していたとの事。

警察はスマホを自由に解析できる権限があるの?裁判所から令状を取得した上で、解析したわけでもなさそうですよね。

もし、警察が自由にスマホの解析を行なうことが可能なのであれば

・反原発や反基地運動の活動家を逮捕してスマホを解析することもできるのでしょうか?

・反政府デモに参加した人を別件で逮捕して、その参加者のスマホを解析、関係者の情報を警察が入手する事も可能なのでしょうか?

・最近話題の宗教組織に対する献金問題でも、宗教団体の献金を集める人のスマホを入手して宗教組織の人間関係などを入手する事もできるのでしょうか?

犯罪捜査に必要な事はしっかり手順に基づいて行なわれるべきだと思うのですが、今回のニュースでは翌日に県警がスマホを解析と記載されています。

警察は犯罪抑止に有効なので今後も同じことを自由に行ないたいという欲求があるのかもしれません。

しかし、あまりに安易にスマホを解析することに対して、もっと新調であるべきだと思うのですが、、、、

記事にしているメディア(新聞社やテレビ関係者など)にはそういう認識はあるのでしょうかね?

最近のメディアは権力におもねる事が多いですものね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です