「『不同意』伝えない場合、マイナンバーと届け出済み口座をひも付け…デジタル庁検討」と言うニュース
いやはや、遂に国は悪徳業者と同じ事をするようになってしまいましたね。
拒否のボタンを押さなければ個人情報の収集に同意した事になります
拒否のボタンを押さなければ1ヶ月の無料利用期間後に自動で有料の契約に切り替わります。
拒否のボタンを押さなければ有料映像の視聴に同意した事になります
等と同じですね。
少なくとも国が行なう事ではありませんよね。中国や北朝鮮となんらかわりがありませんよね。
こういう姑息な事を考えれば考えるほどマイナンバーカードを持ちたいと思う人は増えないのではないのでしょうか?
そもそも、不同意の意思を示さなければ、同意したとみなす事が法律的に許されるのでしょうか?
ディジタル庁の関係者が自分達の都合で考えた事なのではないのでしょうか?
河野大臣は例によってすべての責任は私が取りますとでも言うのかな?
そして都合悪くなったら私が責任をとる立場ではありませんと言うのかな?
最早法治国家ではないですよね。