何で政府がエクセルでデータを公開するの

新型コロナウィルス関係のデータを収集してグラフや生データを公開しています。

大阪府と東京都の死者数データと大阪府の地区別感染者数データより

厚生労働省「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」より

年末年始の休暇中も時間を見つけて、政府などが発表するデータを収集したり整理したりしていました。

政府はオープンデータの活用を声高に言いつつ、どうしてエクセルファイルを公開するのでしょうか?

首相官邸のホームページにもワクチン関係のデータが公開されているのですが、PDF形式とエクセルファイルなのです。

ご存知の通りエクセルと言うのはアメリカの私企業であるマイクロソフト社の製品です。

エクセルでデータを公開すると言う事は、マイクロソフト社のエクセルと言うソフトウェアを持っていると言う事が前提になっています。

私のようにエクセルを持っていなければ、データを入手できないのです。実際には互換ソフトで見ることが出来ますが、正確なデータかどうか検証できません。

国は国民にアメリカ企業の製品を買えというのでしょうか?

地方公共団体の大阪府の公開する新型コロナ関係のデータも多くがエクセル形式。

私はエクセル形式でデータを公開することが駄目だといっているのではありません。

公開したデータの2次利用も考えてCSVやJSON等のオープンな形式でもデータを公開すべきです。

そもそもディジタル庁は何をやっているのでしょうか?

ついでに言えばエクセル方眼紙は本当にやめて欲しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です