WEB広告が多すぎ

最近WEB上に表示される広告が多すぎますよね。

Yahoo等のポータルサイトだけでなく多くのWEBページで広告が表示される事(範囲)が多くなっています。

私は広告をブロックするソフトなどを導入しているのですが、そのソフトを掻い潜るために色々手の込んだ事をしている広告もあります。

おかげで、画面表示が遅かったり、正常に表示できなかったり、画面そのものが表示できなくなる事があって困ってしまいます。

最近特に広告などが多いと感じるのが天気予報。

本当に画面の色々なところで広告を表示します。ちょっと広告を表示しすぎです。

コレはアクセス端末がPCからスマホに変わってしまった事も影響しているのでしょうね。

天気予報では、広告表示の為にクッキー情報を取得しようとするだけでなく、位置情報などの個人情報も取得しようとします。

先日、WEBツールを利用してでPCとサーバー間のネット上でのやり取りを見ていたのですが、本当に色々な情報をやり取りしています。

私のように広告ブロッカーなどを導入している人は表示がとても遅いのではないのでしょうか?

おそらく天気予報の画面などでは、見たい情報(天気情報)以外のデータの方が多くやり取りされているのではないのでしょうか?

1時間のテレビ番組でコマーシャルが40分と言う感じですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です