「1品だけ注文「トリキの錬金術」に対抗、鳥貴族がGoTo抜け道を見直し」と言うニュース。
お粗末な話ですよね。事前に分からなかったんでしょうかね?こういう抜け道が発生すると。
考えている人達が、立派な人達ばかりなので、こんな事する人がいるとは思わなかったのかもしれませんね。
他にも色々抜け穴や問題点がありそうですね。
と思いつつ気になって配布されるクーポン券の案内をを見てみたのですが、しっかりと偽造対策を行なっているのでしょうか?
一応、「隠し文字等」が埋め込まれているようですが、多くで採用されているホログラムは使われていないようです。
カラー印刷で、簡単にコピーできるのであれば偽造クーポン券が大量に流通するかもしれませんね。
「隠し文字」だけで一般の店舗の人が簡単に偽造を見抜けるのでしょうか?
見抜くのがむずかしいと、クーポン券を受け取る店舗は、クーポン券の受け取りを拒否するかもしれませんね。
そもそも、クーポン券に「旅行者・宿泊事業者でスタンプを押印」と言う表示が。
今日のニュースで、「首相『行政手続き全て見直し』 押印・書面廃止へ指示」と首相自らが偉そうに行っています。
「言っている事」と「実際に行う事」が本当にバラバラですね。