「JR東、赤羽駅に無人決済店舗 カメラが客を追跡」と言う記事が出ていました。
カメラが追跡するって、不愉快極まりないですよね。私は絶対に利用する事はないとは思います。
ま、勝手にやってくださいと言うところでしょうか。
とは言え、この店舗。トラブルがあったらどうするんでしょうか?
記事では、「手に取った商品を認識、購入額の計算から決済までを自動で行う」と記載されています。
しかし、買ったつもりの商品が決済されないとか、買ってもいない商品が決済されるとか、発生しますよね。
買った商品が決済されないのであれば、「ラッキー」と言う事でそのまま店を退出するかもしれませんが、買ってもいない商品を買ったと認識されたら?
出口で気付いても誰もいなければ対応しようがないですよね。「残念でした」と言う事かもしれません。
また、先ほどのような場面で「ラッキー」と思って店を出たら、カメラの画像を元に「万引き犯」として通報されるのでしょうか?
そもそも「ラッキー」に気付かない人もいるかもしれませんよね。
ちょっと考えただけでも、トラブルの種が満載ですね。