月別アーカイブ: 8月 2023

金が1グラムで1万円

金価格、初の1グラム1万円台 円安・安全資産需要で」と言うニュース

いや~、すごいですね。

1グラムが1万円だそうです。

と言う事は、10グラムだと10万円で100グラムで100万円、そして1キロだと1000万円になります。

1キロと言うと、500ミリリットルのペットボトルのお茶が2本分の重さ。

何か頭がくらくらしてきそうです。

日本人の正社員の平均年収が500万円前後だそうです。

1年間汗水流して働いてペットボトル1本分の金を貰っているのですね。

う~ん、やっぱり頭がクラクラしてきました。

200グラムの金があれば1年間は何とか生活できそうです。

何か頭が痛くなって着ました。

200グラムって缶コーヒーの重さくらいですよね。

どこかに金が落ちていないですかね?

ストライキって久しぶりやね

そごう・西武労組 経営側にストライキの実施を通知」と言うニュース。

このような大きなストライキが行なわれるって本当に久しぶりですよね。

最近の労働組合は「話し合い」と言うだけで、サッパリ戦いません。で、ズルズルと労働者の権利が奪われてしまったのですよね。

戦わない労働組合って何なんでしょうかね?戦うために大きな権利を持っているのにも関わらずその権利を使わない組織。

衰退しているのも無理ありませんね。

ところで今回の件に関しては、親会社のセブン&アイ・ホールディングスに大きな原因があるのではないのでしょうか?

セブン&アイ・ホールディングスは、経営側と労働者側が対等であると言う認識がないのでしょうね。

フランチャイズ方式で会社が大きくなったので、フランチャイズの運営側とフランチャイズ参加者と言う認識なのかもしれません。

フランチャイズ方式の場合、運営側が圧倒的に力が強いので上から目線で対応を行なってきたのだと思います。

そして今回も、経営側の言う事をおとなしく聞けと言う上から目線で労働組合に対応したのでしょう。

で、労働者から反発を受け、今回始めて労働組合が団結した時の力の強さを知ったのかもしれません。

しかし、テレビはセブン&アイ・ホールディングスの問題にに対しては及び腰ですよね。

強いものには弱く、弱いものには強いメディアの特性が出ています。

いつのまにか被害者に?

処理水放出後の国際電話 相馬市の商業施設から憤りの声」と言うニュース。

昨日あたりかがこの迷惑電話のニュースが数多くテレビ等で報じられています。

ま、しょうもない事をする奴もいるんですよね。

この電話の問題に関しては迷惑電話をする奴が悪い事は間違いありません。

しかし、こんなに何度も何度もニュースで報じる内容なんでしょうかね?

このニュースだけを見ていると、被害者は日本人で加害者は中国人と言う構図になってしまいます。

今回の処理水(汚染水)の放出に関しては、日本が近隣諸国などに迷惑をかけている事には間違いないですよね。

中国や韓国で原発事故を起こしてその処理水(汚染水)を流すと言うと日本は抗議しますよね。

問題の本質を報じないで枝葉の問題を報じて、問題の本質から目をそらせようとしているのでしょうか?

最近の日本のメディアには報道機関でもあると言う自覚がないのでしょうね。

今年の大阪の夏は過去一番暑かったのではと思い、、、

8月もそろそろ終わろうかと言うのに今日も暑いです。

さすがにこれ程暑いのであれば、今年の大阪の夏は過去一番暑かったのではと思って調べて見ました。

気象庁のホームページを見てみると、過去の気温を含む気象データが公開されています。

何と大阪市は1883年(明治16年)のデータから公開されていました。

途中で観測地点が移動したり、観測方法が変わったりしていますね。しっかり記載されています。

今月の気温は昨日までの気温で表示されています。

何と平均気温が30度を超えているではありませんか。

コレは過去最高の気温に違いないと思ったのですが、3年前の2020年の平均気温が30.7度と表示されていました。

コロナ騒動の年ですよね。そんなに暑かったかな?コロナ騒動にまぎれてしまって記憶が定かではありません。

その10年前の2010年も30.5度と表示。

今年の暑さは過去最高に違いないと思っていたのですが、人間の記憶って曖昧なものですね。

とは言え、今年の8月の平均気温は30度を上回る事は間違いなさそうですね。

全責任をもったり、一方的に要求したり、指示だけしたり

いやはや、いろんな事を言いますね。で、言うだけ。

処理水放出の風評対策、岸田首相『国が全責任持つ』…漁業者『祈るしかない』

全責任を持つって、、、誰がどういう責任を持つのかサッパリわかりませんよね。

中国 日本産水産物を禁輸 岸田首相 即時撤廃を要求

即時撤廃要求って、、、今まで何をしていたんでしょうかね?

マイナ未登録、解消を指示 首相、計77万人分

解消を指示だそうです。指示して解消できるんだったら簡単ですよね。

いやはや、言う事が軽いというか責任感がないと言うのか。で、具体的に何をいつまでにどう行なうのかがわからないまま。

メディアも表面的な発言をそのまま報じるだけ。

日本の衰退をまざまざ見せ付けられているようで悲しいです。

政策、お金のばら撒き

ガソリン価格抑制へ『補助金』の支給延長を検討…来月には大型経済対策も」と言うニュース。

いやはや、最近の政府のやる事と言えば、お金(税金)をばら撒く事だけのような気がしますね。

今回の原発の処理水(汚染水)対策も、漁業者などにお金をばら撒くだけのようですし、再処理施設の建設でもお金をばら撒いています。

政府の仕事は税金の再配分なのでしょうが、今の政府が行なっている事はばら撒きにしか見えないですね。

そして、ここ数年のばら撒き度合いに関しては以前のばら撒き度合いをはるかに上回っています。

結局、消費税を10%に上げたことで余裕ができたのでしょう。

5%から10%になっただけで12兆円の増収なのですから、ばら撒きが増えるのも無理ないのかもしれません。

しかし、税金を一方的に上げられた国民は疲弊して徐々に不満がたまってきているようです。

ばら撒きの恩恵を受けている大手メディア等は政府と一緒になって話題をさらそうとしていますが、生活が苦しくなる現実はどうしようもないですね。

政府や権力への不満が大きくなり治安が悪化していくかもしれませんね。

年2万6500ドル(約385万円)の薬?

アルツハイマー病の新薬『レカネマブ』、厚生労働省部会が製造販売の承認を了承」と言うニュース。

まあ、例によってメディアがその効能を報じていますね。

で、記事を見てみたのですが

認知症の進行を抑える効果が認められた(症状の悪化を27%抑制する効果が確認された)そうです。27%???

一方、脳の腫れや微小出血などの副作用もあるとの事。

そして、重篤な病気の薬を対象に審査期間を9か月程度に短縮する優先審査の品目に指定されていたとか。

いやはや、何か慎重さに欠けますよね。

で、価格はと見ると,米国での販売価格は患者1人あたり年2万6500ドル(約385万円)だそうです。

日本でも同じ価格なのでしょう。

症状の悪化を27%抑制する薬(副作用もありそう)が386万円だそうです。

テレビでは待ちに待った画期的な認知症の新薬と言っていました。

私には何かよいイメージはありませんね。

400メートルを44秒47、早いね~

陸上世界選手権男子400m 佐藤拳太郎が日本新 32年ぶり記録更新」と言うニュース。

32年ぶりの日本記録の更新だそうです。

32年前の1991年と言う事はバブルが崩壊した頃ですよね。

日本の経済の停滞とともに400mの記録も停滞していたんですね。いやはや32年とは長いですね。

とは言え、400mと44秒47って早い。100メートルを11秒1で休むことなく4回連続で走ったと言う事ですよね。

そもそも100メートルを11秒台で走るなんてできないです。

私は高校時代に確か12秒代後半で走っていた記憶があるのですが、みんなから早いと言われていましたよ。

気になって400メートルの世界記録を見て見ました

43秒03だそうです。100メートルを10秒台で走っています。

その速さ、想像もできません。

今日も暑い、、、

もう8月も下旬になろうかと言うのになかなか涼しくなりません。

普通はお盆が終わると朝夕は涼しくなるものなのですが、今年はお昼だけでなく夜も朝も暑いままです。

さすがにぐったりです。

8月の初めまでは、お盆が過ぎれば少しづつ暑さも和らぐので、もう少しの我慢我慢と思っていたのです。

しかし、サッパリ涼しくなりません。

となると、頑張ろうという気持も萎えてきます。

気持が萎えると暑さに対する頑張りもなくなってきます。

そして、気力さえなくなってしまうのです。

今の私にはその気力がなくなりつつあるようです。。。

あ~、何もする気になれないですね。

1億円を越えるマンションって

首都圏の新築マンション高騰続く 7月、平均9940万円」と言うニュース。

マンションが約1億円って、、、

そして、東京23区内だと1億3340万円だそうです。

誰が買うねん?と私などは思ってしまうのですが、この価格で売り出されると言う事は買う人がいるのでしょうね。

例えば1億円の借り入れローンだと、25年返済で年間に約500万円の返済が必要だそうです。

ま、普通の銀行は貸してくれないでしょう。

結局、一般のサラリーマン以外の人が購入するのでしょうね。やっぱり富裕層という人たちなんでしょうか?

『タワマン節税』に歯止め、相続税評価額を戸建て並みに引き上げへ…不公平感の解消狙う」と言うニュースも。

何か私にはあまり関係のないニュースばかりです。