月別アーカイブ: 6月 2023

従来の保険証も持参って?何がしたいの?

マイナ不具合問題 従来保険証も持参呼びかけ 厚労省、初診など対象」と言うニュース。

いやはや、もう何がなんだかサッパリ交響楽団と言う状態ですね。

保険証の変わりにマイナンバーカードを利用することにしたのですよね?

なのに従来の保険証も持参しろって、、、

じゃあマイナンバーカードはいったい何の為に発行したの?税金を湯水のように使って利用推進したよね。

今まで保険証だけですんでいたのが、マイナンバーカードと保険証を提示しないと駄目って、何のこっちゃですよね。

記事によると

初めてマイナ保険証で受診する際や、転職などで加入する保険を変更した後が対象とのことですが

転職などで加入する保険が変わった時って、結局いつまでも従来の保険証が必要ってことになるのでは?

結局、政府は付け焼刃の対策を延々と行なうのかな?

ホント、信用できない政府ですよね。

暑い、もう夏じゃ、、、

いや~朝から暑い。

昼はもっと暑い、暑いだけでなく蒸し暑い。

夕方になっても暑いまま。体全体が湿気と熱で気持悪い。

まだ6月だというのに、、、この暑さ、最早夏ですね。少し歩くだけでも汗が体中から流れ落ちます。

家のクーラーの試運転をしなければと思いつつ、もう少し頑張ってみようと先延ばしにしていたのですが、そろそろ限界です。

昨日の夜も暑くて眠れませんでした。

あ~あ、これから9月の中旬頃まで、暑くて体力を消耗する夏を耐え忍ばなければなりません。

しかし、今年の夏の到来は早かったです。

社会主義国家、日本

半導体素材大手 JSR 産業革新投資機構の買収 受け入れ決定」と言うニュース。

最早日本政府の行なっている事は社会主義国家の政府が行なっている事と同じですよね。

一般の上場会社を政府出資により設立した「産業革新投資機構」により公開買い付けを行い非上場化して国策企業にするんですよね。

中国には多くの国策会社がありますが、同じことをすると言う事ですね。

そもそも、国が営利企業を経営するというのは社会主義国家の考え方、日本は完全に社会主義国家になったと言う事なのでしょう。

民間が経営するよりも国が政府の方針に基づいて経営した方が良くなると言う考え方。

記事で今の社長が「業界の再編を先導し、研究開発を効率化」と言っていますが、何を言いたいのでしょうか?

ニュースを伝えるNHKも謂わば国策会社みたいなものなので正面から批判する事もできないようです。

気がついた時には日本の多くの会社が国策会社になっているかもしれません。

社長もそのほうが楽ですものね。自分で決断したり、結果責任をとらなくてもよいのですから。。。

沈みゆく国はこうして徐々に沈んでいくのでしょうね。

河野太郎デジタル相の責任転嫁

河野太郎氏、マイナで陳謝 野党の批判に『おまえが始めた』愚痴も」と言うニュース。

いったい今さら何を言っているのでしょうかね?責任転嫁も甚だしいし、こんな人が大臣をしているなんて恥ずかしいですよね。

そもそも野党を批判しているようですが、この問題に対して怒っているのは多くの国民なんですよね。

あまりにも強引で性急にマイナンバーカードを国民に強制した事に怒っているのです。

記事に

銀行口座の名前はカタカナ表記だが、住民票や戸籍は漢字表記のみであったり、住所で「1丁目2番地3号」を「1―2―3」と省略したりすると、「コンピューターは同じ人か判断できない」と強調した

と強弁していますが、そんなの事前に分かっていた事ですよね。

問題が解決できないのにも関わらず、国民にマイナンバーを強制したのは今の政権なんです。

で、今現在もこの問題は解決できていません。にもかかわらず、今でも期限を切ってマイナンバーを強制しようとしているのです。

状況を正しく理解できる能力がないのか、強く言えば問題は経穴できると勝手に思っているのか、単に間違いを認めて中止するのがいやなだけなのか、、、

結局、被害を蒙るのは多くの国民だという認識がないのでしょうね。

顔認証の改札、うまくいくとは思えないけどな~

学校の自販機も改札も『顔パス』、生徒『刺激的でかっこいい』…急速に広がる顔認証」と言う記事

まあ、テストで利用している分には良いのですよ。

しかし、実際に顔認証を運用しようとすると簡単にはいかないでしょうね。

顔認証の改札で考えてみても、100%認証できるとは限らないですよね。99%としても100人に1人の割合でエラーなどが発生します。

朝のラッシュ時にエラーが発生したらどうなるのか?少なくとも一時的に改札を止めて対応する必要がでてきます。

エラーの為に入出場を拒否された人は納得できないので揉めますよね。その間改札は利用できなくなります。

そもそも今の技術で改札を通過する人を99%もの確率で正確に顔認証できるとは思えません。

99%でなく、95%だと20人に1人の比率でエラーが発生するのです。

エラーが多発するとどうするのか?

エラーが発生しないように認証の精度を下げる設定変更を行なうのでしょうね。

すると別の問題が、、、

『無効』『読み取れない』……『マイナ保険証』トラブル頻発、導入医療機関の65%が経験 患者から苦情も」と言うニュースが出ていました。

記事に「待合室で大きな声で騒ぎ立てるため、やむなく警察を呼んで、その場は終息した」との事。そもそも患者は何も悪くないのに警察まで呼ばれて、、、

コチラの対策はマイナカードとともに旧来の保険証を持参してもらうそうです。

何のこっちゃ、、、ですよね。

そんなに大きなニュースなの?潜水艇沈没

タイタニック潜水艇の破片発見、所有会社『5人全員が死亡と考えている』」と言うニュース。

連日テレビのニュースや情報番組でも報じていますが、我々日本人にとってそんなに大きなニュースなのでしょうか?

記事では見学ツアーに参加した5人が死亡したとのことですが、全員が日本人でもないようです。

もっともお金持ちのようですが、、、

最近のニュースに小さな記事で

イスラエル軍が無人機攻撃 西岸パレスチナ人3人死亡

イスラエル・パレスチナ 入植者ら4人、ハマスが殺害 ヨルダン川西岸

イスラエル軍がジェニン急襲 パレスチナ人5人死亡、91人負傷

と言うようなニュースもでています。

連日のように、3人、4人、そして5人の死者が出ているようなのですが、タイタニック号の見学ツアー事故との扱いの違いは何なんでしょうか?

国内でもマイナンバーを始めコロナ感染やワクチンによる死亡被害等多くのニュースもあるのですが、思ったほど大きく扱われていません。

国内のニュースを扱うと色々なところからクレームが来るので、クレームがこない海外のニュースを数多く扱っているのではないのでしょうか?

そう言えば、最近は大谷選手の報道一色ですよね。ま、この話題に対して文句を言う人は少ないのでしょうね。

結局、見る人がいなくなるだけなのでしょう。

ビッグマックが500円?

マクドナルド値上げ、新たに「準都心店」指定し184店で…都心店のビッグマック500円に」と言うニュース。

最近、マクドには行かなくなったな~と思いつつ記事を見てみたのですが、何とビッグマックが500円に値上げされるそうです。

ビッグマックが500円とはさすがに二の足、いや三の足、いやいや十の足を踏んでしまいますよね。

これで益々マクドに行く事はなくなりそうです。

私のイメージだとビッグマックは300円台。飲み物と一緒に買って500円と言うイメージでした。

これも円安の影響なんでしょうかね?

物価がドンドン上がっていきます。市民の暮らしはドンドン苦しくなっていきます。

そして企業努力を行なうことなく円安で利益を得ている輸出企業も徐々に競争力が低下してしまいました。

気付いた時には、日本の国力も大きく低下してしまいましたね。

無能な政治家や日銀の責任は大きいですが、国民にも責任はあるのでしょうね。

ドル、ユーロだけでなくウォンに対しても円安、貧しくなる一方

円が対韓国ウォンで8年ぶり安値 一時100円=800ウォン台」と言うニュ-ス。

円はドル、ユーロだけでなくウォンに対しても、おそらくほとんどの通過に対して円安になっているようです。

もう日本の凋落はとまりそうもありませんね。

日本国内にいると物価が上がるという現実を見せられる以外は、日本の凋落を感じることもないのですが、確実に日本は沈んで行っていますよね。

韓国のビジネスホテルの宿泊料金、例えばソウルの東横インの東大門だと約77000ウォンです。

100円が1200ウォンだった時には6400円前後で宿泊できていました。

しかし、今や100円が900ウォンになってしまい、1泊8500円にもなってしまっているのです。

円安になると言う事はお金の価値が下がってしまうと言う事ですよね。

世界では価値が上がり続ける通貨を持ちたがらないですよね。

今はシェアが小さいとは言え、ドルやユーロについで流通している円なのですが、そのうち誰も欲しがらなくなるかもしれません。

誰も欲しがらない通貨って、国内でしか利用価値の無い通貨。他国の通貨に換えようとしたら莫大な手数料を請求されるようになってしまいます。

ドルやユーロ、金貨と交換したい人は多くいたとしても、北朝鮮の通貨と交換したい人っていないですものね。

このままだと日本の円も誰も欲しがらなくなるかもしれませんね。

もう夏、、、

急に暑くなってしまいました。

昨日もランニングをしたのですが、1時間ほどやめてしまいました。

暑いのでいつもよりゆっくり走ったのですが、30分も走ると暑さからか頭がボ~ッとしてきてこれ以上走ると危険を感じてしまいました。

せっかく走り出した事もあり、30分で切り上げるのも悔しいので30分以降は少し走っては少し歩くと言う繰り返しで1時間以上は走った(歩いた)のではないでしょうか?

1時間もすると喉も渇き自販機で冷たい水(100円で買えたのは水だけでした)を買ってグイッと飲み干したらお腹の調子も悪くなってしまいました。

最早コレまでと言う事で早々に退散。

何か走った気がしませんね。。。。。

しかし、風呂に入って寝ようとしたのですが体が火照って寝付けません。

体は疲れているのに寝付けないまま、気がつけば窓の隙間から朝日が差し込んできてしまいました。

これから9月中旬頃までは、走った後はこんな状況の日々が続くのでしょうか?

走って体が疲れてぐっすりと眠れる日が早く来ればよいのに。

国民の税金を何やと思ってんねん

経産省がトヨタに1200億円の助成を決定 EV向けリチウムイオン電池の国内生産強化へ」と言うニュース。

経済産業省(国)はいったい税金をなんだと思っているのでしょうか?

一般企業に対してホイホイ助成金を出すとは、誰の金だと思っているのでしょうか。

国民から手に入れた税金なので自分達の都合で何に使おうと勝手やろうとでも思っているのでしょうかね?

そもそも、いち民間企業であるトヨタの生産体制強化の為に1200億円もの税金を助成するって国が行なう事なのでしょうか?

そしてさくらインターネットへもスーパーコンピューターの整備費用として支出額の半分にあたる68億円も支援するそうです。

コンピュータの整備費用って、本来民間企業が自分達で行なう設備投資ですよね。

こう言う事を国がするので、それに甘えた日本の企業はドンドン競争力を失ってくのでしょう。

そして、国は支援金とともに天下りを受け入れさせているのかもしれません。

日本の未来は本当に暗いですね。