月別アーカイブ: 1月 2023

ホテルとかに多いのでは?G階(ジーカイ)

首かしげる住民『ここが1階じゃないの?』、市役所からついに消える英国式『G階』表示」と言うニュース

たまにありますよね、G階。

古い歴史あるビルやホテルでよくあるのではないかと思います。

私など「G階」と言う表示がると何となく立派な歴史あるビルなんだな~と勝手に思ってしまいますね。

とは言え、この宝塚市のビルは「名建築家の村野藤吾氏の設計で1980年に完成した」とあり、歴史あるビルではないのですね。

ま、公共施設に関しては市民に分かりやすい表示が求められるので、仕方のない部分もあるのかもしれません。

隣り合った公共のビルの1階の表記が「G階」と「1階」では市民が混乱するかもしれません。

とは言え、やっぱり歴史あるビルに関してはそのまま「G階」と言う表記を使っていって欲しいものです。

「G階」って、何となくかっこよくないですか?

ルフィ、前回は逮捕できなかった?

『ルフィ』ら主導の特殊詐欺、かつては廃ホテルに拠点…フィリピン側は身柄引き渡しに応じず」と言うニュース。

どうも、今回の事件の遠因は前回の事件(特殊詐欺)で主犯格の容疑者を逮捕できなかった事のようですね。

「フィリピン当局が19年11月、当時の拠点だったマニラ近郊の廃ホテルを摘発し、かけ子36人を逮捕した。この際、渡辺容疑者ら4人は逮捕されていなかった」

との事。

この時に渡辺容疑者ら4人も逮捕していれば今回の強盗殺人にまで到る犯罪もなかったのではないのでしょうか?

記事からは詳しい内容が分からないのですが、なぜ逮捕できなかったについては詳しく報道して欲しいものです。

単に日本の警察の失態なのか?

犯罪引渡し条約を締結できていないためなのか?

現在の日本の報道は、何か奥歯に物が挟まったような報道しかしていないような気もします。

少なくとも19年に逮捕していれば今回の事件はなかった可能性が高いのです。

そろそろ確定申告の書類を作成しなければ

う~ん、またこの季節になってきました。

確定申告の季節。

支出明細などは表計算ソフトに入力済みなので項目別に再計算すればOKなのですが、国の確定申告書類に入力しなければなりません。

先ほど国税庁の「令和4年分 確定申告特集」のページを見てみたのですが、今年も色々変わっています。

毎年のように入力画面等が変わっていて、その内容を理解するのに時間がかかってしまいます。

今日はとりあえず色々なページを見ただけ、何となく気分が落ち込んで入力する気にもなりませんでした。

コロナの後遺症で色々やる気がなくなっているのですが、確定申告者の作成もコロナの後遺症で作成できなかったという言い訳は通用しないですかね。。。

無理かな~。

国民から金を巻き上げる事に関しては鬼みたいな奴らなしな。

使う時は「防衛費2倍」とか言って自分達で勝手に使い道を決めるのにね。

いずれにしても憂鬱な期間が始まってしまいました。

大手のメディアは何をしてたのかね?

岸田首相の長男・翔太郎秘書官が外遊先で「公用車使い観光」と週刊誌報道…事実関係調査へ」と言うニュース。

週刊誌が報道して問題が明らかになったかのように記載されています。

そもそも大手メディア(新聞、テレビ)の記者たちは、今回の首相の外遊にも同行していたはずです。

おそらく、同じ特別機に乗って行っていたのではないのでしょうか?

そして、現地でも行動をともにしていたはずです。記者会見を行なったり、食事会(懇談会)も行なわれたかもしれません。

なのに外遊先で公用車を使って観光していた長男について何も知らなかったのでしょうか?

知っていたけど、いつもの事なので特に問題を感じなかったのでしょうか?

ひょうっとして、自分達も色々便宜を図ってもらっている事もあり、見て見ぬふりをしていたのでしょうか?

最早、大手のメディアには権力を監視する機能が完全になくなってしまっていますね。

政府の配信する事をそのまま垂れ流すだけ。

特に、メディアのエリートと言われていた政治記者の多くは完全に権力の御用聞きになってしまっているのでしょうね。

コロナ関係の記事でも政府は言っている内容をそのまま垂れ流すだけ。

そもそも週刊誌にこんな記事が掲載されて恥ずかしくもないのでしょうか?

寒さの底

今日は今年の寒さの底ではないかと。。。

いやはや本当に寒いですね。

こう寒いとあの暑い暑い夏が懐かしい。

でも、夏には早く冬にならないかな?と思っていたのですが、本当に人間って身勝手なものですよね。

とは言え、体のことを考えると、やっぱり寒いより暑いほうが良いです。

最近は寒さの影響か足が痛いのです。

歩けなくなるような痛さではないのですが、座っていたり寝ていたりしている時から旧に足を動かす時にエイッと気合をいれないとうまく動きません。

ここ数年、冬になって寒くなると足が痛くなることがあるのですが今年は少し酷いようです。

暖かくなると事前に何事もなかったかのように痛さもなくなるのですが、、、

これも年齢による老化の一種なのでしょうか?

ポツポツと海外からの観光客

昨日、大阪の町を歩いていたのですが、ポツポツと海外からの観光客を見かけるようになりましたね。

大きなスーツケースをひきづりながら歩いている人も数人見かけました。

中国語らしき言葉を話していたので、おそらく台湾か香港からの観光客なのではないのでしょうか?

ま、春節ですものね。

以前は、春節ともなると多くの中国人(大陸からの)が大挙してやってきたものですが、この数年は静かでしたね。

そもそも、日本人だけだと春節を意識することなどないですね。

今年はチラホラと春節の赤い飾り付けを見ることが出来ます。

私は商売をしているわけでないので、中国などから旅行者が来ようが来まいが関係はないのですが、観光客が0人なのは少し寂しいような気もします。

来年は私も春節を楽しみに海外に行きたいものですね。

どう言う権限でスマホの解析をしたの

関東連続強盗、押収スマホから別の都内住所と『犯行示唆』…警察が住人に避難促す」と言うニュース。

もちろん、このニュースを単独で見た場合警察はよくやっていると思いますよね。

でも、記事で気になることが

「捜査関係者によると、千葉県大網白里市で12日に起きた強盗致傷事件で、翌日に逮捕された自衛官の男(23)のスマホを県警が解析」と記載されています。

県警がスマホの中身を翌日には解析していたとの事。

警察はスマホを自由に解析できる権限があるの?裁判所から令状を取得した上で、解析したわけでもなさそうですよね。

もし、警察が自由にスマホの解析を行なうことが可能なのであれば

・反原発や反基地運動の活動家を逮捕してスマホを解析することもできるのでしょうか?

・反政府デモに参加した人を別件で逮捕して、その参加者のスマホを解析、関係者の情報を警察が入手する事も可能なのでしょうか?

・最近話題の宗教組織に対する献金問題でも、宗教団体の献金を集める人のスマホを入手して宗教組織の人間関係などを入手する事もできるのでしょうか?

犯罪捜査に必要な事はしっかり手順に基づいて行なわれるべきだと思うのですが、今回のニュースでは翌日に県警がスマホを解析と記載されています。

警察は犯罪抑止に有効なので今後も同じことを自由に行ないたいという欲求があるのかもしれません。

しかし、あまりに安易にスマホを解析することに対して、もっと新調であるべきだと思うのですが、、、、

記事にしているメディア(新聞社やテレビ関係者など)にはそういう認識はあるのでしょうかね?

最近のメディアは権力におもねる事が多いですものね。

来週は寒さの底?

天気予報では、来週の火曜日から木曜日にかけてが今年の寒さの底でないかと予想されていました。

最低気温はマイナスで、最高気温も5度に届かない日もあるのではないかと言われています。

いや~最高気温が5度以下と言うのは寒いですよね。

できれば家でジッとしていたい。

ま、1月の最終週から2月の第一週にかけてと言うのは1年で一番寒い時期なので我慢しかないのでしょう。

あと2週間ほどこの寒さを我慢すれば、少しづつ少しづつ暖かくなってゆきます。

太陽の光も年末から比べると明らかに強くなっています。

我慢、我慢、我慢

上がってる、上がってる

ことしの食品値上げ発表、1万品目以上に 調査で判明」と言うニュース。

ウン、ウン、上がっているよね。全ての物が、1度だけでなく2度3度と小刻みに値上げされています。

先日、近くのスーパーに行ってビックリしたのはコカコーラ1.5リットルの価格が214円だった事。

そのスーパーの価格は周辺のスーパーと比較して高いのですが、200円を上回っていたのにはビックリしてしまいました。

念のために別の近くのスーパーに立ち寄ってみたら178円の表示。

178円も高いよな~と。

少し前までは、148円だった価格です。そして、特売の時には128円で販売していたことも何度もあります。

いやはや、この食品価格の値上げは尋常ではないですよね。

メーカーも調子に乗りすぎ。特に大手の飲料メーカーや菓子メーカーの値上げは常軌を逸していますよね。

決して赤字ではないはず。特に大手メーカーに関していえば、利益が減少しているので利益率を上げるために値上げと言う事のようです。

世の中の流れが値上げに寛容だと勝手に解釈をしてドンドン値上げを行なっているとしか考えられません。

そのうち大きなしっぺ返しを受けるのではないのでしょうか?

強欲な大手のメーカーが潰れて、消費者の為にコツコツと企業努力を行なっている会社に入れ替わって欲しいものです。

ホント潰れたらええねん。

少しづつワクチン関係の記事も

上司についた接種歴のうそ ワクチン接種に潜む社会の『分断』」と言う毎日新聞のニュース。

最近になって少しづつですが、ワクチンに対するネガティブな情報も出始めました。

やっと健全な状態になりつつあるのではないのでしょうか?

今までは、ワクチンに対してマイナスの情報を配信すると非国民扱いされていましたし、大手の新聞やメディアなどではワクチンのマイナス情報はタブー状態でしたよね。

とは言え、昨日もNHKのニュースではコロナの専門家と言う人が今後の対策はワクチン接種の推進ですといっていましたね。

NHKはこんな適当の事を言う専門家に発言をさせて苦情は来ないのでしょうか?

一般からの苦情より政府から苦情を受けるほうが重大事なので政府の言う事をそのままなぞる専門家に話をさせているのでしょうか?

今年になって目先の聞く人は「私は単なる運びやで責任はない」と言ってみたり、「打たない人はゴキブリ」と言っていた人が「もうこれ以上接種しない」と言ったり。

微妙に軌道修正を図っているようです。ま、逃げ切れるのかどうか分からないですけどね。。。

一方、国内しか見えていない人達や組織は相変わらずワクチン接種を推奨し続けていますね。

後半年も経過すると今以上に大きな変化が起きているかもしれませんね。