月別アーカイブ: 12月 2022

最初の見積もりがおかしいのでは?

伊丹の新病院建設費、当初比5割増の448億円に急騰見込み 2度の入札不調で資材高騰、関西建設ラッシュも要因に」と言うニュース

記事によると、新病院の入札が2度にわたって不調となったそうです。

で、「資材価格の急激な高騰や、関西地区の大型事業の並行実施などが要因」との分析しているとか。

いやいや違うでしょ。

もちろん要因の一つではあるのでしょうが、主要な要因は最初の見積もり金額が甘かったことですよね。

そもそも最初の見積もりには資材高騰なども事前に予測しておくべき事ですよね。

甘い見積もりを元に実施する事を決めた組織や人に対しては、責任を明確にすべきです。

でなければ何度も同じ事が繰り返され、市民に毎度も被害が及んでしまいます。

と言っても、何度も同じ事を繰り返したい人がいるのでしょうね。

安く見積もって、事業を実施する。もし、正確に見積もれば費用対効果などで実施されない事業なのかもしれません。

オリンピックや万博なども同じ構造ですよね。

で、誰も責任を取らないというのも同じですね。

駅前第4ビル前に長蛇の列

昨日、帰宅途中に大阪駅前ビルの横を通り抜けようとしたのです。

何か多くの人が集まっています。そして多くの人が並んでいます。看板を持った人がその周辺を歩き回っています。

何なのかな?

この時期、コロナ対策で無意味に人が密集しないようにと言われているのにも関らず、この人達は。

と思いつつ横を通り抜けたのですが、ドリームジャンボ宝くじを買うために並んでいる人達でした。

単に購入するために並んでいる人達だけでなく、何かハンコを押そうとして別の列に並んでいる人もいます。

そして、看板を持って歩き回っている人の看板をよく見てみたら、今日は「大安吉日」との文字が。

何か祭りが行なわれているかのような光景。

いやはや、私には全く理解できない人達と言うか、光景です。

この人達はいったい何に熱狂しているのでしょうか?う~~~ん、やっぱり理解できないです、私には。

以前にも書きましたが、返還金の期待価格は約5割、1000円買うとその時点の価値が500円になってしまいます。

現実主義者の私には全く理解できない買い物ですよね。

新しい湯たんぽを購入

昨冬まで使っていた湯たんぽに小さな穴が開いてしまい使えなくなっていました。

で、今年の冬を乗り切るために新しい湯たんぽを買いに行きました。

以前買ったのがイオンだったので今回もイオンに行って湯たんぽを探してみたのですが見当たりませんでした。

仕方なくネットで検索をしたらニトリで扱っているのを発見。近くにニトリがあるので買いに行きました。

2種類ありました。約800円と約1600円。大きさがほぼ同じなのですが、価格が倍近く違います。

たまたま近くに店員がいたので聞いてみました。

「この2つ値段が違うけど何が違うの?大きさも違わないのに倍近く値段が違うというのは何か大きな違いでもあるの?」

「う~~~ん、高い方はカバーがついていますね」

「いやいや、安い方もカバーついてるで」

「あ、本当ですね、、、」

「倍半分の値段やねんから、暖かさの持ち時間が違うとか、丈夫さが違うとか、日本製やとか、何か違いがあるんと違うの?」

「う~~~ん、あ、価格が安い方はニトリのオリジナル製品で安く製造調達しているのではないかと思います」

「うん?ホント?ええかげんな事言うたらアカンで思いつきで、もうええわ、安いほう買うわ」

と言って約800円の湯たんぽを購入しました。

で、正しい解答は「すぐに分かりかねますが、お時間いただければお調べする事もできます。調べましょうか?」

と言うのが正しい解答ではないのでしょうか?

粛々と色々大切な事が決まっていく感じです

岸田総理、防衛費財源確保のため年間1兆円は国民負担明言」とか

60年超の原発運転を容認」とか

何か色々と国民生活に大きく関わって競うか事が粛々と決められつつあるようですね。

国会は、旧統一教会関係の問題が多く議論されていて国民生活に関係のある問題については多くの時間が割かれていませんでした。

上記以外にも、新型コロナウィルス対策についてやワクチン被害などについても議論すべき問題は数多くあると思うのですが、、、、、

野党も特に与党と激しく戦う様子もなく、粛々と質問を行い時間が過ぎ国会会期も終了してしまうようです。

最近の野党は本当に戦わなくなってしまいましたね。メディア等に批判されるからでしょうか?

合法的に色々な手段を使って戦う事は批判される事ではないと思うのですが、、、

同様に労働組合なども戦わなくなってしまいました。最近は、ストをしている労働組合など見たこともなくなりました。

以前はよく「スト決行中」を言う看板や旗を見たものです。

日本が長期的に凋落し続けているのも、戦わなくなってしまった事も原因の一つかもしれませんね。

とは言え、私も戦うには年をとりすぎてしまったかもしれません。

副議長を逮捕って、、、

大麻密売団 メンバー本籍を情報漏えいの町へ 捜査の動き察知狙う?」と言うニュース。

いやはや、もう無茶苦茶ですよね。

記事内容が事実なら、明治時代の地方のボスや江戸時代のお代官様の話かと思ってしまいます。

今の日本では何か色々な事が徐々に壊れかけているのではないかと心配になってしまいます。

等と思っていたら、こんなニュースも

元警部5回目の逮捕…集合住宅に侵入、面識ない女性を脅し乱暴した疑い

元警部だそうです。それも5回目だそうです。

やっぱり何か色々なものが壊れかけていますね。

寒いのでワンカップ大関(上撰)を飲もうと思ったら

急に寒くなりましたよね。

特に夕方になって日が沈むと気温が急降下してしまいます。

昨日も、寒いな~と思いつつ家路についていました。

途中、こんなに寒い日はワンカップ大関(上撰)を飲むに限ると思い近くのスーパーに立ち寄りました。

ワンカップのお酒は色々あるのですが、やっぱりワンカップと言えばワンカップ大関ですよね、それも上撰と言うのが何となく気に入っています。

と言っても、暑い時期には中々飲む気にならない事もあり、ワンカップを飲むのは久しぶりです。

スーパーでワンカップ大関(上撰)を見つけて、価格を見てみたのですが、210円の価格表示。

あれ?違う商品の価格?と思いつつ確認したのですが、210円と表示されていました。

以前買った時は、188円。その少し前は178円。昨年の一番安かった時は168円だったと記憶しています。

ほんの1年も経過していない間に50円(約3割)近くも値上がり。

日本酒の酒税は下げられているのですけどね、、、

350ml概算で、2020年以前は42円だったのが、2020年以降に38.5円、2023年以降には35 円

お米の価格が上がったとは聞いていないのですが、、、

この値上げラッシュの今がチャンスと言う事なのでしょうか?

サイバー攻撃の対処人員2万人?

防衛省、サイバー攻撃の対処人員2万人に拡充…中露念頭に『能動的サイバー防御』強化」と言うニュース

何かよくわからない記事ですね。

サイバー攻撃の対処人員2万人?ってどう言う人員なんでしょうかね。

記事によると

自衛隊のサイバー対処要員は現在、3月に発足した「サイバー防衛隊」を23年度から5年で専門要員を4000人規模に拡充する。

とあり、一方

サイバー対処の基礎知識の講習を行い、約1万6000人のサイバー攻撃対処要員を育成する予定

ともあり、合わせて2万人と言う事のようです。

どうも基礎知識の講習を行なった隊員はサイバー対処要員になると言う事のようです。

そもそも「サイバー対処の基礎知識」って何なんでしょうかね?

日々変化するサイバー攻撃に対していったいどう言う講習を行なうのでしょうな?で、一度講習を行なえばサイバー要員になるのでしょうか?

結局、隊員は良くわからない講習を受けさせられて終了と言う事になってしまうのでしょうね、、、税金を使って。

そもそもサイバー防衛隊と言う組織に4000人も必要なんでしょうか?

それも今年発足時点で540人以下以内組織をわずか数年で4000人にするって、、、サイバー防衛ってそんなに簡単なものなんでしょうかね?

何か無茶苦茶な無駄が数多く含まれているように思うのは私だけなのでしょうか。

福岡国際マラソンやってる?

昨日テレビで福岡国際マラソンの中継が行なわれていました。

確か福岡国際マラソンは昨年に終了したはずなんやけどな?どうなってるんや?等と思いながら少しテレビを見ていました。

何と同じ日に防府読売マラソンも行なわれていたようです。

いやはや、どうなっているのでしょうか?

以前は、福岡国際マラソンは12月の第一日曜日、防府は12月の第3日曜日に開催されていました。

位置づけも、福岡は国際マラソンで全国大会、防府は地区(中国地方)マラソンと言う位置づけで行なわれていたのです。

開催日時は近いのですが、陸連の方針で棲み分けはできていたはずなのです。

その後、大会スポンサーの撤退やら市民マラソンとの統合などで棲み分けがあやふやになり、12月に大きなマラソンが2つも行なわれる事が問題になったのです。

で、福岡国際マラソンは終了して防府マラソンを12月第一週に行うことに決まったはず。

福岡国際マラソンは歴史ある大会だった事は間違いありませんが、エリートランナーだけの大会は時代に合わなくなってしまっているのですよね。

とは言え、あの福岡国際マラソンの栄光をもう一度と思う人達がいるのでしょうね。

ここでも東京オリンピック開催で調子に乗ってしまった人がいるのかもしれません。

バックアップとってたのでは?

サイバー攻撃で病院被害1カ月、影響続く 患者対応は半減 大阪」と言うニュース。

記事によると、発生から1カ月が過ぎたが、診療への影響が続いているとの事。

サイバー攻撃を受けたと発表した時には、システムのバックアップは行なわれていると言っていなかった?

おそらくバックアップをとっていただけなんでしょうね。

私は以前バックアップ装置の販売を行なっていた事があります。

販売時には、バックアップの仕方(コマンドや保存方法)などについては詳しく説明を求められます。

しかし、事故等があった時の対応の仕方や体制などについては無頓着なんですよね。

実は、バックアップを取得する事は比較的簡単なのですが、元に戻す作業って大変なのです。

考えただけでも目眩がする作業なのです。

バックアップ対象のデータやバックアップ時間を決めたり、対応マニュアルを作成したり、関係部署に事前了解を得たり、そして定期的に予行演習を行なう必要もあります。

で、考えたくもないので現場の担当者はバックアップマニュアルだけを整備して終わりにしてしまうのです。

ITコンサルタントも、バックアップを取りましょうと言うだけ。彼らも難しいことには巻き込まれたくないのですよね。

で、今回のように予期せぬ事がおきると、バックアップがあっても役に立たないのです。

記事に「府は国の専門家を招いてサイバーセキュリティー対策に関する研修会をオンラインで開き、府内の医療機関に対策を伝えるという」と記載。

何の研修をするのでしょうかね。。。

関電は不起訴で暴力団組長は逮捕

特捜部長『捜査尽くした』 関電元役員を再び不起訴、検審が再審査へ」と

山口組系『旭導会』の会長、身分を隠してスポーツクラブ利用…4月に会長就任、本部を家宅捜索 北海道旭川市

と言う2つのニュース。

一方は、金品受領や役員報酬の減額補塡の容疑に対して検察が不起訴処分

もう一方は、暴力団だという事を隠してスポーツクラブを利用したと言う事で逮捕起訴された上に家宅捜索まで行なわれたようです。

これって、公平に警察権力が行使されているのでしょうかね?

暴力団が良いと言う気は全くありませんが、暴力団であると言う事を隠して社会生活を行なったら逮捕されるって、、、

スポーツクラブで何かトラブルでもあったわけでもないのですよね、刺青見せて怖がらせたわけでもないのですよね。

不起訴になった関電の役員なんて何千万円もの不当な報酬を受領していたり、金品を受け取っていたりっていたのですよ。

検察審議会からも不起訴はおかしいのでしっかり起訴するように議決までされているのにも関わらず、検察は不起訴。

不当にお金を受け取っても問題なして、身分を明かさないでスポーツクラブを利用したら逮捕される。

いやはや、本当に不公平な感じを受けますね。