月別アーカイブ: 12月 2022

東西で用語が違うってよくありますよね

『用語が違うぞ』JR東海・西日本、合同訓練の裏側」と言うニュ-ス。

このニュースを読んで私も思い出してしまいました。

会社員時代、担当ユーザーの大阪の工場に大きなコンピュータを納入する事になったのです。

納入場所は2階だったのですが、パイプラインなどがあるためにクレーンで納入するコンピュータを吊り上げて大きな窓から納入する事に。

で、クレーンでの作業は大阪の工場に日頃から出入りしている業者が担当。

当日、東京から搬入業者が大型のコンピュータとともに現場に到着し、東京の納入業者と大阪のクレーン作業員が手順を打ち合わせて作業を開始。

東京の納入業者は大型コンピュータをクレーンに結び付ける作業を終えて、トランシーバーで荷物を引き上げるように指示を出したのです。

しかし、クレーンの作業員は何もしません。何度も何度も指示を出すのですが、荷物は地面の上。

トランシーバーの不具合かと思って東京の納入業者の人がクレーン車に近づいて大きな声で指示を出したのですが作業員は何もしません。

で、納入業者がクレーン車の作業員と会話。

どうも、「引き上げろ」と指示する用語が東京と大阪では全く違う言葉だったそうです。

そのため、大阪の作業員はいつまでたっても引き上げの指示がないので不審に思っていたとか、、、

結局、お互いに必要な用語を紙に書きあい、それを確認しながら作業を行なっていました。

このような言葉の違いを事前に知っておく事も合同訓練の大きな意義なのでしょうね。

アメリカと同じ事を中国がするのはケシカラン

TikTok米事業の強制売却を検討、安保懸念で=関係筋」と言うニュース

アメリカ政府は中国のIT関連企業に厳しい目を向けています。

アクセス履歴などの情報を勝手に収集しているのではないかと言う危惧を抱いているのですよね。

なぜかと言うと自分達が行なっているから。そしてその情報が非常の有益な情報をあることを知っているから。

我々が最新のテクノロジーを利用して行なっている事と同じような事を中国が行なうなどケシカランと言う事なのでしょう。

アメリカが中国に対して懸念する事も理解できますし、中国がアメリカに対して行なおうとしている事もまあそうなんだろうな、、、と思いますよね。

国と国の情報戦争の一環なのでしょう。

しかし、理解できないのは日本政府や日本の報道。アメリカの言う事をそのままなぞっているだけ。

情報を詐取しようとしている中国が一方的に悪いといっているだけ。

日本の情報がアメリカに一方的に収集され解析されている事に対しては何も言いません。そもそも理解しているのでしょうかね?

今やミサイルや航空機を買うのが防衛と言うわけではないと思うのですが。

ファクトチェックして欲しいものです

中国で新型コロナウィルス感染者が激増しているそうです。

で、こんなニュースが

中国、感染者数の発表取りやめ…浙江省では年末年始「毎日200万人が新規感染か」

毎日200万人って、とんでもない感染者数ですよね。

記事には「浙江省では年末年始のピーク時には1週間にわたって毎日200万人の新規感染者が出るとの見方を示した」との記載があります

浙江省の人口は5700万人なので、約1ヶ月で浙江省の全ての人が感染してしまうことになります。

さすがにおかしいのでは?と私などは思ってしまうのですが、、、

記事にする新聞社や新聞記者は少しおかしいとは思わないのでしょうか?

一方、「中国政府が24日に発表した23日の新規感染者は、約4100人だった」との記載もあります。

最近流行のファクトチェックを行なう組織はこういったあやふやな記事に対してファクトチェックは行なわないのでしょうか?

最近になって日本でファクトチェックを行なうといっている組織は、自分達にとって都合の悪い事だけをファクトチェックしているとしか思えないですよね。

ファクトチェックを行なう組織自体をファクトチェックしないと駄目かもしれません

住民説明会、参加者たったの30人?

新宿御苑で福島の除染土試験説明 環境省、周辺住民を対象」と言う記事が出ていました。

「周辺住民を対象にした説明会を開いた。冒頭を除き非公開で、約30人が参加した。」と記載されています。

コレだけ議論(賛否)のある事を行なうのに、非公開で開催し、その上参加者がたったの30人?

よっぽど都合が悪い事でもあるのではと思わずにはいられませんよね。

等と思っていたら

福島原発事故の除染土、新宿御苑で再利用へ 環境省が説明会、抗議も」と言う記事も出ていました

「説明会の会場周辺では、約20人が抗議活動をした」と。

この20人は説明会の参加対象者なのかどうかは分かりませんが、参加者が30人と言うのはさすがに少なすぎますよね。

少なくとも平日(21日)に行なうのではなく、周辺住民が参加しやすい休日に行なうべき説明会ではないのでしょうか?

ここでも姑息な対応が目立ちますよね。

高架にした「つけ」ですね

費用“3000億円” 老朽化する首都高「新たな更新計画」概略まとまる 財源は? どう変わる?」と言うニュース

高度成長時代に高架にした「つけ」が一気に押し寄せていますね。

新幹線なども同じですよね。

そもそも日本の高速道路と言うのは少し特殊な存在なのですよね。

海外の高速道路(ドイツのアウトバーンなど)の多くは高架で作られていません。また、都市部には高速道路は乗り入れていません。

海外の高速道路は、土を盛って固めて専用道路をつくっています。日本では名神高速道路の主要部分が典型的な例ですね。

一方、名神高速以降の高速道路は高架橋を新たに構築してそこに高速道路を建設したのです。

そして東京都心や大阪市内に直接乗り入れる高架道路もつくっていったのです。

「鉄は国家なり」の時代ですね。鉄鋼会社やコンクリート会社が国(政治家)と一緒になって新しく高速道路を作ったのです。

単に土を盛って道をつくるより建設にお金が動きますよね。

しかし、鉄とコンクリートは経年劣化するのです。5~60年後には利用できなくなり作り変えなければならないので反対する人もいたようです。

で、高度成長期に作られた高速道路や高速鉄道が一気に劣化し、作りかえる必要がでてきてしまっています。

今の日本の国力で全ての道路を新しく作りかえることができるのでしょうか?

盛り土の高速道路や高速鉄道だったら土を盛りかえれば補修できるのですけどね。

全国の国民に責任を押し付けるな

30年札幌五輪招致 全国規模の民意調査実施へ 札幌市長『民意は尊重する』」と言うニュース

記事によると「市民らに招致の是非を問う意向調査を、対象を全国に広げて実施する方針も示した」との事。

札幌市が勝手に招致しようとしているものに対して、日本国民全体に意向調査を行なうって???

責任(お金)を日本国民全体に押し付けようと言う事なのでしょうか?

札幌だけの意向調査だと勝ち目がなさそうなので、対象を全国に広げようとしているのでしょうか?

そもそも全国民の意向調査ってひょっとして民間会社(電通)に委託するの?

何と言うか、卑怯と言うか姑息と言うか、、、、、

と思っていたら、

こんな姑息なニュースも「政府、受診料6円値上げへ 従来保険証だけ、来春から

本当に考える事がセコイ。

今や日本の政治家や官僚は姑息な人ばかりになってしまいましたね。

どう言う人達が投票しているのかな?

ツイッター マスクCEOトップ辞任すべきかの投票 賛成多数に」と言うニュース。

どう言う人達が投票したのでしょうかね?

是非公表して欲しいものです。

マスク氏のニュースと言えば、社員を解雇したとか、デマなどを放置している、凍結したアカウントを勝手に復活させているなどマイナスな情報が発信されています。

主にアメリカの大手メディアで配信され、そのまま日本でも同じように報じられています。

一方Twitter社は今まで政府や企業などから情報を流さないように圧力を受けていた証拠書類を公開しています。

そして、そのことに対してネット上では評価している人も数多くいるようです。

残念ながら日本でもTwitter社が政府や企業などから色々な圧力を受け入れていた事に対してニュースになっていません。

日本のTwitter社も日本政府などの意向を汲んで情報操作に近い事を行なっていたようなのです。

日本のメディアも色々調べると都合の悪い事がばれてしまうのかもしれません。

最近テレビや新聞でも「政府からのお知らせ」と言うコマーシャルや記事が多くなったように思いませんか?

ニュース番組のコマーシャルで流れるのはさすがに、、、ですよね。

急に寒くなる

先週から急に寒くなってしまいました。

昨日も朝から寒い寒い。

とは言え、家でジッとしているのは体が鈍る一方なので、気持を振り絞って走りに行きました。

昨日は単に寒いだけでなく、冷たい強風が吹きすさぶ状況。

西に向かって走っている時は向かい風で思うように走ることができません。

折り返して、東に向かって走っている時は追い風。冷たい風も顔にあたることもなく、追風で後ろから体が押される状態で、比較的楽に走ることができました。

こんなに楽に走れるのならもう少し頑張って走ってみようかなと思い、再び折り返したのですが、強風が前から襲ってきました。

コレは無理。この冷たい向かい風と戦う事は無理。

と言う事で、昨日は約10キロのRUNで終了。

年末年始にじっくり走ろうかなと思っています。

高級ブランド店が文化なの?

ヨドバシの低層階出店に反対 『文化の土壌喪失』―東京都豊島区の高野区長」と言うニュース。

何を言っているのか私にはサッパリ理解できないのですが?

どうも、海外の有名ブランドショップが出店している事がその町のブランドだといいたいようです。

で、池袋と言う町が今までそのブランドを守ってきたと言う認識のようですね。

そもそも池袋ってそういうブランドの町なんでしょうか?

ズッ~ト以前、私が勤務する会社が池袋にありました。その時の池袋は、猥雑な町で区長が言うような守るべき高級なブランドなど持っていたとは思いません。

おそらく今も大きく違っていないと思うのですが、、、

区長は「海外ブランドショップの撤退をもたらし、顧客や富裕層も離れ、築き上げてきた文化のまちの土壌が喪失する」とまで言っているようです。

築きあげてきた文化のまち?池袋が?う~ん、、、

認識の違いと言えばそれまでなのでしょうが、池袋周辺の人達に池袋が高級な文化の町だと思っているのか調査して欲しいものです。

とは言え、多くの駅前がヨドバシばかりになってしまうのは私も嫌ですね。

今の日本の現状を表しているのかも?

ポイ捨て禁止条例の高山市長、たばこを側溝に捨てる動画がSNSに…常習でないと強調」と言うニュース。

まあ、どうでもよいようなしょうもないニュースなのですが、今の日本を状況をよく表しているニュースなのかもしれません。

自分達で決めた事(ルールや法律)を守る事が出来ない

そして、ばれると開き直る

と言う事ですよね。

で、ルールや法律は自分達で都合よく決めているのですよね。

政治資金規正法なども同じですよね。ひょっとして、税金も同じかもしれません。

増税する事を決めておいて、自分達は納税をうまく回避する手段を用意しているのかもしれません。

そして、ばれたら事務処理上の単純なミスで誤魔化す、誤魔化し続ける。

そう言えば、元官僚がこんな記事「使い込み1千万円か、コンパニオンと繰り返し混浴も 元中企庁長官のTOKAI前社長」に。

今の日本の官僚のレベルを現しているニュースなのかもしれません。