今日、期日前投票に行ってきました。
最近はほとんど期日前投票で投票しています。
区役所が駅近にあるので、一度電車を下車して投票。で、再度電車に乗って事務所に向かうと言うパターンですね。
20~30分もあれば投票できてしまいます。
今回の大阪は立候補者が多いので、名前がたくさん表示されていて自分が投票しようと思っている人の名前を探し出すのに苦労しました。
投票しようと思っている人の名前は分かるのですが、どう言う記述の仕方(ひらがな?カタカナ?漢字?漢字の表記方法?)か分からないのです。
で、どう書けばよかったっけ?と思いつつ、投票場所の前に張り出されている候補者の名前を1人づつ確認。
あいうえお順でもなく、ABC順でもなく、立候補受け付け順のようなのです。
公平性の観点からは仕方ないのかもしれませんが、候補者の名前を見つけるのには苦労しますよね。
と言う事で、立候補者名を確認し、表示されている名前の通り記述しました。
もし、100人とか立候補したら名前を確認するだけでも一苦労ですね。