月別アーカイブ: 7月 2022

いつまで続くこの暑さ

さすがにへばってきました。

朝起きたときから暑いのです。そして、夜になって寝ても暑いままなのです。そう、1日中ズ~~~ッと暑いのです。

もういやになりますね。

何もする気になりません。

特に気分が沈むのは天気予報を見たとき。

毎日毎日が35度前後、そして高い日には37度にもなる最高気温予報。

毎日毎日25度以上の熱帯夜の連続で、高いに日は最低気温が29度と表示される日まであります。

この最高気温と最低気温、特に最低気温を見たときには気分が憂鬱になってしまいます。

この暑さがまだまだ続くのかと、、、、、

ココでお願いです、天気予報を行なっている会社さん、忖度天気予報のページを作って下さい。

そう、色々良い条件が重なり合った場合の天気予報。

最高気温は28度で最低気温は22度と言う表示が欲しいのです。

その予報も見て元気になりたいのです。

外れても文句は言いません。いや、言わないようにします。やっぱり言うかな?

大阪府のコロナ対策専門家に意見聞いても、、、

先日テレビで、今回の新型コロナウィルスの急拡大を受けて専門家に意見を聞いていました。

少し聞いていたのですが、特に目新しい事を言うわけでもなく、結局ワクチンの追加接種の話をしていました。

で、その専門家の肩書きが大阪府のコロナ感染症対策専門家会議の委員と記載されていました。

え?大阪府の対策を行なっている人?

大阪府ってコロナ対策に失敗している自治体ですよね。

全国で一番多くの死者を出している自治体。

その失敗している自治体のコロナ感染症対策を行なっている人にメディアは対策を聞いているわけ。

そして視聴者はその失敗している人の話を聞かされているわけ。

その専門家は、失敗した原因について真摯に語り、その失敗を元に対策を語るわけでもなく、今まで言っていた対策をダラダラと発言していましたよ。

そしてその話をメディアのコメンテーターもありがたく話を聞いていましたね。。。

当分、感染は治まりそうもないですね。

フランスから守るためではないよね

AOKI関係先も家宅捜索 東京五輪巡る受託収賄事件」と言うニュース

この元理事、IOC委員へのロビー活動でフランス検察当局による汚職疑惑の捜査が行なわれていた人のようです。

オリンピックが終了した後にフランスから逮捕状が出るのではないかとも言われていたとか。。。。。

で、このタイミングで日本の警察が別件で逮捕しようとしています。

う~ん、この日本の対応、何か別の意図があるかもしれませんね。

フランスから正式に逮捕状が出て、フランスに身柄を送致するように請求されたら、元理事をフランスに送致しなければならなくなってしまいます。

で、フランスで日本の都合の悪い事を色々話されたら、、、、、と。

日本政府やオリンピック関係者、政治家など、フランスで色々忖度なしで調べられたらまずいですものね。

それなら、フランスから正式な送致要請が来る前に日本で逮捕しておけば、フランスからの送致要請を拒否できるという作戦なのかもしれません。

ちょっと穿ち過ぎ?

いやいや、統一教会などとの関係の話を聞いていると、あながち穿った話ではなさそうですよね。

フランスも舐められているのかね。

今日は特に暑い

いやはや、今日は朝から特に暑いです。本当に暑い。

そして、単に暑いだけでなく湿度も高く、不快な暑さです。

昨日、天気予報を見ていたら大阪府の最高気温は35度の表示。真夏日か~~~と気分も落ち込んでいたのです。

しかし、朝になって天気予報を見てみると、大阪府の最高気温が36度になっていました。

どうも、こっそりと最高気温を1度高く更新していたようです。そして、最低気温も27度とコチラも1度高くなっていました。

最低気温が27度ですよ。どうりで2時、3時、4時、5時と何度も何度も目が覚め、クーラーのスイッチを入れたはずです。

そして、5時のスイッチONではタイマー設定さえもしませんでした。

う~ん、さすがにこの暑さには参っています。

こうなったら新型コロナの濃厚接触者でホテルに収容してもらえないかな~と思ってしまいますね。

いつまで続くのでしょうかね。。。

医療崩壊してるかも?

先週は毎日毎日、そして何度も何度も救急車のサイレンを聞きました。

そして、救急車が街中を走っているのを見ました。

今日、救急車のサイレンを1回しか聞きませんでした。

早くも医療崩壊してしまったのでしょうか?

救急医療が機能している間は、救急車のサイレンが鳴り響くのですが、救急医療が崩壊してしまうと、救急車は走らなくなってしまいます。

受け入れる病院がないのです。

受け入れ先がなければ救急車は走りません。行く先もないのに街中をぐるぐる走り回るわけにもいかないですよね。

で、医療崩壊が始まると救急車のサイレンが鳴り響くことなく街が静かになってしまうのです。

何も知らない人は、街中は平穏で何も起こっていないと勘違いするのです。テレビで発言している人にもいますよね、、、

何か不気味な感じですね。

まだ7月か、、、

毎日、毎日、暑い日が続きます。

カレンダーを見てみたのですが、まだ7月。

今年は6月末から真夏のような暑さが続いています。

いつもの年だったら、7月中旬から下旬から真夏のような暑さが続き、3週間ほどで夏休み(お盆休み)になるのです。

しかし、今年は真夏のような暑さになってから3週間以上も経過したにもかかわらず、まだ7月なのです。

いつもの年だったら、夏休み(お盆休み)で一息ついていた頃。

そして、暑さのピークも過ぎて朝晩涼しくなっていく頃。

今年の夏も厳しかったな~と思いつつ、あの暑さを懐かしさも交えながら省みていた頃なのです。

あ~、まだ7月か、、、、、これからまだまだ暑くなるのか、、、、、夏休み(お盆休み)になるまで、まだ2週間以上あるのか、、、

カレンダーを見ながら絶望的な気分になる今日この頃です。

感染対策、政府は打つ手なしと言う事かな?

感染急拡大で濃厚接触者の待機期間短縮検討も 首相 対応を協議」と言うニュース。

対応を協議と記載されていたので、感染拡大を食い止めるための対策を協議したのかと思っていました。

しかし、記事によると「社会経済活動を維持していくため濃厚接触者に求める自宅などでの待機期間を短縮する」との事。

新型コロナウィルスに対する「感染対策」ではなく、「経済対策」の協議を行ったと言う事のようですね。

待機期間を短縮する事は感染拡大を食い止めるのではなく、感染を拡大させる可能性が高い対策ですものね。

いやはや、政府としてはもう打つ手なしと言う事なのでしょうか?

それならそれで、「もう打つ手ありまへんわ、どないもこないも、私(わて)の手におえまへん、すんまへん」とでも言って頭を下げて欲しいものです。

それを偉そうに感染対策と経済の両立などと言わないで、、、、、

とは言え、この状況が続くと、第6波で亡くなった方以上の死者数になってしまうのでしょうか。

何もしない総理(国葬だけはするそうですが)を選んでしまった多くの国民の責任でもありますね。

結局、またワクチンワクチンとだけ言って他人に責任を押し付ける専門家や政治家などが増えるのでしょうね。

今年の2月頃の悲惨な状況が再び訪れそうです。

救急車のサイレン、昨日は3回聞く

新型コロナウィルスの第7波が襲来していますね。

昨日、救急車のサイレンを3回も聞いてしまいました。

昨年の2月頃を思い出します。あの時も毎日毎日、何度も何度も救急車のサイレンを聞いていたように思います。

救急患者が出て搬送先がすぐに決まる状況だと1日に何度もサイレンを聞くと言う事はないようなのです。

救急患者の搬送先がすぐに決まらない状況が続くと、今回のようにサイレンを鳴らして走り回る救急車が増えるようなのです。

おそらく現在は救急患者の受け入れ先がなくなりつつあるのではないのでしょうか?

この状況が続き救急患者の受け入れ先自体がなくなってしまうと、救急車の出動もなくなっていくとか。。。。。

そして多くの人が亡くなってしまうのですよね。おそらく今は瀬戸際の状況なのかもしれません。

にも関わらず、「今回は重症者や死者は数多く出ていません」と言う行政の首長や政治化、テレビに出ている専門家、コメンテータなどなど。

そして、対策は充分とっていますと言いつつ、ワクチンの事しか言わないのです。

結局、第6波と同じ事が繰り返されてしまうのでしょうね。

結局梅雨は明けていなかったのでは?

いやはや、毎日毎日、雨、雨、雨です。

それもムシムシして不快さ100%。

6月末に気象庁が梅雨明けを宣言したようなのですが、その後梅雨の天気に逆戻りしてしまいました。

今日など、全くの梅雨、梅雨空です。そして、湿度も梅雨。

夏の気温に身構えて準備した体には、堪えます。このムシムシした状態での高い気温とどんよりとした梅雨空。

気象庁は、間違いを潔く認めて今は梅雨だと宣言すべきです。

それにより、我々も今は梅雨なのだと思うことにより、我慢も出来ると言うものです。夏だといわれてこのムシムシした不快な状況を耐えることができません。

天気予報によれば、今週末までは梅雨空が続くようです。夏の太陽が出てくるのは週末から来週以降だとか。

結局、実質的な梅雨明けは例年とほぼ同じ時期のようですね。

気象庁、反省しろ。

最近は1割引から開始なのかな?

いやはや、ドンドン物の値段が高くなっています。

ほんの1ヶ月前と比べても多くの商品が値上げされたり、内容量が減らされたりしていますよね。お菓子など酷いですよね。

帰宅前にスーパーに立ち寄ることが多いのですが、毎日のように商品を見ていると、ドンドン値段が上がっていくのが良くわかります。

貧乏性の私は、今まで売れ残って値引きされた商品を積極的に買っていました。

最近ではその値引き商品にも変化が現れています。

以前の値引きシールは、2割引、3割引、4割引、半額と言う種類がほとんどでした。多くの商品は、2割引から始まって、3割、4割と値引き率がアップしていきます。

しかし、最近では1割引のシールが溢れているのです。値引きシールを見て手にとって見たら1割引のシールと言う事が良くあります。

そもそも、1割引と言う事は値上げ前の定価と同じです。

騙されないぞと思うのですが、ほとんどの商品が値上げ(ステルス値上げも含めて)されていて対応のしようがありません。

と言う事で、ダイエットの為にも今以上に食べる量を減らそうと思っています。