「職務質問に応じず逃走の自転車男、両手広げて制止した警官と接触…転倒後に死亡」と言うニュース。
警察が発表している内容をそのまま報じているのだと思います。
と言う前提に立っても、色々疑問な事がありますよね。記事では
「不審に思い職務質問しようと車を降りると、男は逃げだした」
不審に思って職質しても良いのでしょうか?何に対して不審に思ったのかを職質する時に相手に言ったのでしょうか?
警察官職務執行法では、職質の要件で職質するには相手に理由を明示する必要があります。
警察が一方的に不審だと思っただけで職務質問を行なう権利はありません。
「男性巡査(23)が追いかけて自転車の前に回り込み、両手を広げて制止を求めたが、男は止まらずに接触した」
「自転車の前に回りこみ、、、接触した」と言う事は通行を妨害していますよね。職質を行なう理由を明示することなく強制しています。
何か緊急要件があったのでしょうか?周辺で殺人事件が発生していたとか。
「男は転倒後に現行犯逮捕」
何の罪で現行犯逮捕されたの?公務執行妨害?職務質問の要件を満たしていないよね。
現行犯逮捕されるのは職務質問を強制しようとした警察官では?
「自転車は昨年、盗難届が出されていた」
職質する時点で盗難届けがでていたと言う事はわからなかったのですよね。後に判明した事を言っているのですよね。
最後に
「現時点では適正な職務執行だったと判断している」
適正な職務執行だったと判断するのは第三者であるべきでは?
メディアも警察の言っている事を垂れ流すだけで良いの?
人が亡くなっているんやろ。