「菅氏『消費税、将来的には上げざるを得ない』 テレビ番組で言及」と言うニュース。
番組を見ていたわけではないのですが、本気なんでしょうか?
「(将来的には)」とカッコつきで言っているようですが、1年後でも1ヶ月後でも将来ですよね。
そもそも「人口減少は避けられない」と理由を言っています。
何を言っているのかサッパリ分かりません。
人口が少なくなると消費税を上げなければならないのでしょうか?
人口が少ない国は消費税が高くなると言う事なのでしょうか?
人口と消費税がリンクしている理由がサッパリわかりませんよね。
税金が必要だとしても(必要なのかどうか不明ですが)、消費税以外にも色々な税金があります。法人税や資産に対する課税などもあります。
とりあえず、消費税と言う安易な考え方には疑問を感じます。と言うか、真剣に考えているのでしょうか?
一方、石破、岸田両氏はともに「△」のフリップを掲げた。と。何なんでしょうか?「△」って。
中途半端なやつらやな~、しっかりと「X」を出さんかい。