高雄国際マラソン」カテゴリーアーカイブ

高雄国際マラソン

台南マラソンの申込記事を高雄マラソンのリンクに

先日記載した「2020台南マラソン」に申し込んだ時の記事を高雄マラソンのリンク(下部)から読めるようにしました。

申し込み方法などを記載しています。

海外マラソンへの直接申込みですが、それ程難しくはありません。

一度、挑戦してみようかと思う人はご参考にしてください。

参加費は約3000円(ハーフ)なので、LCCをうまく利用すれば国内遠征より安く参加することも可能です。

尚、高雄国際マラソンの開催は2月9日のようですね。申込みはまだ開始されていないようです。

コチラは、日本のRUNNETからでも申込みが出来るようです。もちろん直接申し込みも可能です。

ご参考に。

2019高雄マラソンの結果をグラフに

2月17日(日)に「2019高雄マラソン(高雄馬拉松)」が行なわれました。

昨年は参加したのですが、今年は残念ながら参加できませんでした。

例によって、結果が公開されています。何と、ゴールタイムや名前も全て公開されています。

以前は日本でも公開されていたのですが、最近は公開されることがなくなってしまいました。

名前は公開しなくても良いので、タイムだけでも公開して欲しいものですね。データ解析したりグラフを作成したりできるので。

で、今回もグラフにしてみました。

まず、25キロの部

フルマラソンの部

2017年、2018年のグラフは「高雄国際マラソンリンク集」に公開しています。

2019高雄マラソンのホームページが公開される

2019高雄国際マラソンのホームページが公開されたようです。

日本語版のホームページは未だのようです。

申し込み用のページも公開され、期間は11月8日(木)から12月25日です。

申し込み方法(繳費方式)には、信用卡繳費(クレジットカード)での申し込みも可能と記載されています。

しかし、「此服務僅供海外選手使用,若需要者,請 向執行單位申請,手續費執行單位吸收。」と記載。

去年と同じで、メールでパスポートの写真を送付しないと駄目なようです。

どうも、去年と同じみたいですね。

直接申し込もうと考えている方は、私のリンク集の「高雄国際マラソンリンク集」の申込み方法を参考に。

しかし、「日本跑者亦可至RUNNET系統報名https://runnet.jp/」と記載されており、日本のRUNNETからでも申込みが出来るようです。

RUNNETからの申込みは11月9日からで、申込み金額は、フルマラソン:4300円、25キロ:3600円だそうです。

直接クレジットカード決済で申し込むと、フルマラソン:1159元、ハーフマラソン:950元です。

11月8日時点の為替レートは、1元が3.7円。

とすると、1159*3.7=4295円(フル)、950*3.7=3520円(25キロ)になります。

RUNNET偉い。

苦労して直接申し込むより、RUNNETから申し込んだほうが安いかもしれませんね。

高雄国際マラソンも、お手軽な海外マラソンになってしまいました。

2019年高雄マラソンの申込み開始

今シーズンの2019高雄国際マラソンの申込みが11月8日から開始されるようです。

何となく見ていたのですが、「日本跑者亦可於11月20日起至RUNNET系統報名https://runnet.jp/。」と言う記述が。

どうも日本人向けに11月20日から日本の「RUNNET」からでも申込みが出来るようになるとか(訂正:11月9日から申込みできるようです)。

RUNNETでも申込みが出来るとなると、日本から参加する人も増えるのではないでしょうか。

私のBlogで申し込み方法を記述したのですが、もう必要ないですね。

あ、参加費が微妙に値上がっています。とは言え、日本のマラソンに比べたら安いですね。

フルマラソンが1150元なので、4000円ほど。

ハーフが950元で、3500円ほど。

ひょっとして、日本のRUNNET経由で申し込むと高くなるのかな?

開催日は2月17日(日)だそうです。

2018高雄国際マラソンのグラフ

2018高雄国際マラソンの結果がホームページ上に公開されていました。

何とエクセルファイルでダウンロードできるようになっています。

個人情報上の問題はないのでしょうか?ま、無問題なんでしょう。

で、ダウンロードしたエクセルファイルをCSVファイルに変換してグラフにしてみました。

上のグラフは、超ハーフ(25キロ)のグラフで、5分単位で人数を集計しました。

総数:5771人。平均:3時間13分17秒。最速:1時間22分51秒。

下のグラフは、フルマラソンのグラフで、10分単位で人数を集計しました。

総数:4299人。平均:4時間57分11秒。最速:2時間17分40秒。

尚、超ハーフの部では、3時間台の後半に大きな谷があります。

そもそも、データが正しいのでしょうか?ひょっとして作成したプログラムがおかしい?

今のところ、理由は不明です。。。

無事ゴールする

高雄マラソンの超ハーフ、無事にゴールしました。

3時過ぎに起きて、スタート地点に5時30分過ぎに到着。暖かくて半袖で充実です。

6時20分出発のフルマラソンのスタートを見送って、超ハーフは6時40分のスタート。

今年は、オーバーペースで走り出してしまいました。

5キロ過ぎまでは調子がよかったのですが、最初のオーバーペースが祟り後半はヨレヨレでした。

特に、スタート後に太陽が出てからは、気温がうなぎ登り。暑かったですね。

去年はそれ程暑くなかったのですが、油断していました。

どうもヨレヨレになっていたのはみんな同じだったようです。日陰を探して歩く人が多くいました。

ま、無事にゴールできて何よりでした。

これから新幹線で台北に行きます。

 

高雄マラソンのオンライン決済

2018高雄国際マラソンに申し込もうとしたら、オンライン決済が出来なくなってしまっていた件(2017年では出来ていた)。

色々やって、何とかオンライン決済が出来ました。以下、その顛末です。

*高雄国際マラソンの申込み方法などについては、リンク一覧の「高雄国際マラソン」のページの申込み方法等をご覧下さい。

(以下、オンライン決済に到るまで。。。)

高雄国際マラソンの「活動簡章」の繳費方式: の項で記述してあるように、今年からオンライン決済は海外参加者向けのみの支払い方法になっています。

オンライン決済したい人は、02-2949-9257に電話するかメール(email:rainbowwingsimc@gmail.com )するかだそうです。

電話なんて、出来るわけもなく、Google翻訳の力を借りてメールしました。

以下メール内容(題名は「SUB:高雄国際馬拉松」で送付)


你好

我有個問題

高雄国際馬拉松繳費方式

我想用線上刷卡(MasterCard)

我的訂單編號是 VHXXXXXXXXX

怎麼辦?


「訂單編號」は、馬上報名(SIGN UP)で事前登録した時に表示されます。また、メール(2018高雄MIZUNO國際馬拉松-報名完成通知信)でも送信されてきます。

何と、努力が認められ(ホント情けない文章ですね)理解してもらったようで台湾から返事が来ました。


您好:

請您提供護照影本以便確認外籍身分

確認成功後將為您開通信用卡繳費功能

以上說明,若有疑問請回信告知

謝謝!


Google翻訳の力を借りて翻訳。パスポートで身分がわかる部分をコピーして返送しろと言っているようです。

で、パスポートの写真が写っているページをスマホで写真にとり(名前と国籍、パスポート番号を含む部分)、メールに添付してを送付しました。

以下、Google翻訳で作成(たった1行ですけど)した送付メールです。


你好、

我会附上我的護照照影。

謝々


すると、再度台湾から返事が来ました。


您好:

已收到您的資料,我們將盡速為您開通信用卡功能

若尚有疑問,請回信告知


どうも、成功したようです。オンライン決済が出来るようにします、と。

待つこと約5時間、「2018高雄MIZUNO國際馬拉松-報名完成通知信」と言うメールが送信されてきました。

メールの下部に、「請點選『報名查詢』進入查詢頁面」と言う項目があり、そこをクリックすると「高雄国際マラソン」の申込みページに飛びます。

「報名査詢」から類型(個人)、訂單編號、身份證字號(パスポート番号)を入力して登録画面にログイン。

画面の下にオンライン決済(カード決済)用のリンクが表示されるので、それをクリックするとオンライン決済画面になります。

オンライン決済が終了後、しばらくすると「2018高雄MIZUNO國際馬拉松 已經收到費用通知」と言うメールが来れば、決済完了です。

念のため、再度「高雄国際マラソン」の申込みページからログインして、 「已繳費」になっていることを確認しましょう。

 

(注)SIGN UPからカード決済までの作業は、72時間以内に完了させる必要があります。決済しないと申込みがキャンセルされます。

土、日は、決済申請のメールを受け付けてくれません。最初の申込み(SIGN UP)は、日曜日から水曜日に行なったほうが良いと思います。

私は、金曜日の夜に最初の申込みを行なったため、メールの返信があったのは月曜日。決済がギリギリになってしまいました。慌てました。。。。。

(参考)同じ作業を英語で行なった方からコメントを戴いています。コチラの方がスマートかも。。。

以上、参考になれば幸いです。

高雄国際マラソン、オンライン決済が出来ない

今日、2018高雄国際マラソンの申込みをしようと思い、作業開始。

お、日本語のホームページも開設されています。

オンライン登録から、「SIGN UP」->Agree、Agreeして、「個人報名」をクリックして登録画面から情報を登録。

去年と同じなので、今回はスムーズに入力できました。

あれ、「付款方式 Payment Methods」でオンライン決済がありません。

去年は、オンライン決済があって、そこにチェックしておくとオンライン決済のページが別途メールや資料修改画面に表示されました。

仕方なく、とりあえず他の決済方法(ATM)を選択して登録を完了させました。

登録は無事完了して、完了メールが送信されてきたのですが、3日以内に決済しないと登録が無効になると記述してあります。

どうしてお金払ったらよいの?と色々ページを見ていたら、「活動簡章」のページに

(VISA/MasterCard/JCB) :此服務僅供海外選手使用,若需要者,請向執行單位申請,手續費執行單位吸收。との記述が、

Googleで翻訳をかけてみると、

個別に対応するので連絡しろとの事のようです。で、電話番号とメールアドレスが記述されています。

電話しろって、そら無理。メールしろって、そらハードル高い。私にとっては、2メートル位の高さのハードルです。

国際マラソンと名乗るのに、この仕打ち。

去年はオンライン決済できてたのに、、、何かトラブルでもあったのでしょうか?

Google翻訳の力を借りて、メールするしかないのでしょうか?

2018高雄国際マラソン申し込み、10月18日から

2018年の高雄国際マラソンの申し込みが10月18日21時から開始されるようです。

今(10月12日)、ホームページを確認したら申し込み用のページは公開されていますが、まだ申し込みできない状態です。

「目前尚未開放線上報名!!!」と書いてあります。

目前とあるので、おそらく「もうすぐです」と言っているのでしょうか?

申し込み期間は、10月18日21時から11月30日17時までのようです。

レースは、2月25日(日)6時20分(フルマラソン)と6時40分(超ハーフマラソン)です。

個人で申し込んでみようと思っている方、右にあるリンク一覧から「高雄国際マラソンのページ」に昨年私が申し込んだ時の記録があります。

参考になれば幸いです。


何と、2018年台南古都国際マラソンの申し込みも開始されたようです。

マラソン開催日は、高雄国際マラソンの1週間後(3月4日)です。

申し込み方法は、高雄国際マラソンと同じ。但し、報到方式(ゼッケン番号の受け取り方法など)が違うようです。

コチラのマラソンも興味をそそられますね。。。。。。


そのうち、「高雄国際マラソン」と「台南古都国際マラソン」の比較でもしてみようかと思っています。

とりあえず、高雄国際マラソンには申し込んでおこうと思っています。

台北のランニングコース

高雄市、台南市に続いて、今度は台北のランニングマップ(右上のメニューからコースを選択)を作ってみました。

台北に関しては、紹介するランニングコース以外にもたくさんあると思うのですが、私が走ったことのあるコースだけを紹介します。

1.淡水河北コース:大稲埕から淡水川河川敷を北に走ります。基隆河との合流地点で折り返します。基隆河合流地点手前で右折して基隆河に出て基隆河沿いをそのまま走れば距離を稼ぐことも可能だと思われます。

2.淡水河南コース:大稲埕から淡水川河川敷を南に走ります。新店渓と合流するあたりで折り返します。このコースも新店渓をそのまま走ることにより距離を稼ぐことが可能です。

3.大安森林公園周回(約2.3キロ):大安森林公園を周回します。4~5周で約10キロと言うところでしょうか。

4.台湾大学トラック:大安森林公園から南に走ると台湾大学があります。大学内の陸上トラックは自由に走ることが可能です。大安森林公園を2~3周して台湾大学のトラックを走るというのも良いのでは?

5.基隆川南側コース:花博公園(園山駅)をスタートとしました。公園を東に横切り林安泰疎散門から基隆川の南河川敷に出ます。河川敷をひたすら東に。延々と走ることが出来ますが、松山駅(饒河街観光夜市)あたりで折り返すと約15キロです。

6.基隆川北側コース:剣南駅をスタートとしました。駅前の広い道を南に行くと16号水門から基隆川の北河川敷に出ます。河川敷をひたすら東に。松山駅(饒河街観光夜市)あたりで折り返すと約15キロです。途中、橋を渡って南河川敷を走ることも可能です。

台北市は、川沿いに自転車道路が整備されているので、色々なコースを走ることが出来るのではないでしょうか?