大阪城トレーニングコース」カテゴリーアーカイブ

大阪城トレーニングコースの紹介です。

大阪城ランニングコースの高低図

国土地理院のホームページにあるWEB地図( https://maps.gsi.go.jp/ )で、標高図が表示されるようになっていました。

そして、経路の高低差をみる例として皇居を一周した場合の高低差の断面図が表示されていました。

この例を作成した人は、ランナーなのでしょうか?

皇居周回の断面図を選択するなんて、やっぱりランナーなんでしょうね。

ちなみに、皇居周回では、26メートルの高低差があるそうです。コレは、8階建ての高さに相当するとの事。

三宅坂から桜田門にかけては高低差がありますよね。景色が良いところ。

大阪城はどうなのかと思い高低差を表示して見ました。

結果は、大阪城ランコース大阪城公園周回コース大阪城公園8の字周回コースに高低差の図を添付しました。

何と、スタート地点の噴水から天守閣までの高低差が皇居周回の高低差と同じ約26メートルでした。

ついでに、大阪城クロスカントリーコースのコース図と高低差も作成しました。

お城の高低差って、25メートル前後が一般的なんでしょうか?

出版された~。

遂に、Kindle版の「大阪城を走る」が出版されました。

先日まではレビュー中だったのですが、今日ステータスがオンラインに変更になり、確認してみたら出版されていました。

amazonのページから、「大阪城を走る」で検索しても出てくるようです。

皆さん、買えますよ。

価格は、1ドル。安い。

まずは、自分で買わないと駄目かな。

このBlogにも、本の宣伝用のリンクを張らないと駄目ですね。

しかし、簡単に出版できるものですね。

大阪城を走るの表紙

大阪城トレーニングコース クロカン型(その2)

大阪城トレーニングコース「クロスカントリーコース(もう少し走りたい)」です。

大阪城クロスカントリーコース標準コースに少しコースを追加しました。但し、コースが荒れていますので、あまりお勧めしません。

スタート地点:噴水前をスタート・ゴールとしました

コース内容:1~22の順に走ります。大阪城クロスカントリーコースの標準版を走り、番号16の極楽橋を渡った後にスタート地点に戻らずに追加で走ります。極楽橋を渡ると、以前駐車場だった広場がありますので、そのまま真っ直ぐ走って内堀の石垣の上を走ります。コースは荒れていますが、そのまま石垣にそって走ると京橋口近くに出ます。そこで、石垣の上から下の日中友好の森(元早稲田の森)をぐるっとまわって、再度京橋口に戻り、そのまま外周路を1.5キロ走って噴水に戻ります。

距離:約9キロ

特徴:外堀の石垣の上を走ります。あまり整備されていませんので、走りにくいです。スピードを出して走る事は出来ません。後半部分の日中友好の森(元早稲田の森)は、公園として整備されています。また、最後の外周路は、左右に舗装されていない道がありますので、その部分を走りましょう。

トレーニング内容:どうしても大阪城の隅々まで走りたいという方向けにコースを設定しました。

大阪城クロストレーニングコース(追加)

大阪城トレーニングコース クロカン型

大阪城トレーニングコース「クロスカントリーコース(標準コース)」です。

大阪城を縦横無尽に走り回ります。もちろん、出来るだけ舗装されていないコースを選定しました。

スタート地点:噴水前をスタート・ゴールとしました

コース内容:1~16の順に走ります。前半部位分は、大阪城クロスカントリーコースのショート版を走ります。一度噴水前に戻ってきた後、公園事務所横の作業車道路を登ります(作業車に気をつけましょう)。南外濠の外側の道を通って大手門へ(地道を選んで走りましょう)。大手門から城内に入ります。修道館の裏側の未舗装の道を走って、桜門から天守閣へ。旧第四師団司令部のビルや天守閣の裏側の未舗装の道を走ります。売店の横から再度裏道に入ります。池の周りを走って再度天守閣へ。天守閣の北側から極楽橋を通って青屋門に到着します。ココから外周路を利用して噴水に戻ります(または、大阪城梅林からショートコースを走る事も出来ます)。

距離:約7.6キロ

特徴:天守閣、旧第四師団司令部ビル、修道館、豊国神社、天守閣内レストランなどの裏道を走ります。大阪城内とは思えない景色を楽しむ事が可能です。天守閣裏側からの大阪東部の景色や、池超えの大阪城天守閣の景色などは一見の価値があります。また、土塁の上を走る事も出来ますが、道がない場合もありますので気をつけましょう。

トレーニング内容:アップダウンがあるので結構しんどいですが、景色を楽しみながらゆっくり走りましょう。

大阪城クロスカントリーコース標準型

大阪城トレーニングコース クロカン型ショート

大阪城トレーニングコース「クロスカントリーコースのショート版」です。

クロスカントリー走とは、主に草原地など整地されていないコースを走る事を言います。

大阪城には、舗装されていない道もありますので、できるだけ舗装されていない道を選んでコースを造っています。もちろん、適度のアップダウンもあります。

スタート地点:噴水前をスタート・ゴールとしました

コース内容:噴水前をスタートして外周路を大阪城ホールに向かって走ります。青屋門を通って内堀へ。大阪城梅林の石垣の上を走ります。梅林をほぼ一周したら、内堀沿いの道を南へ。坂道を登ったところにある「蓮如上人袈裟懸け松」の裏の道を走ります。突き当りを曲がって、玉造門を通過。坂を下ってすぐに右へ。階段があるので、一度下ってまた上る。登りきる前に左の小道を走ります。突き当たりの階段を下って、真っ直ぐ行くと噴水に出ます。

距離:約2.8キロ

特徴:外周路は、舗装されていますが、両端の歩道は舗装されていませんので、そこを走りましょう。梅林横の石垣へは、急な坂を上る必要がありますが、上ってしまえば、景色の良いダートコースです。また、最後の階段は下ってユーターンして上ると言う階段コースを取り入れています。秋には蛇が出ますので気をつけて走りましょう。私も一度踏みそうになりました。

トレーニング内容:アップダウンがあるので結構しんどいです。余裕があれば、2~3周するのも良いでしょう。

大阪城クロストレーニング ショート

大阪城トレーニングコース(枚方へ)

大阪城トレーニングコース「大阪城公園から枚方へ」です。

大阪城の噴水広場から大阪城公園を出て、淀川左岸を枚方まで走るコースです。

スタート地点:噴水前をスタート・ゴールとしました。

コース内容:噴水前をスタートし外周道路を京橋口に向かって走ります。約1.5キロで京橋口。京橋口を出て右に、歩行者専用の陸橋を渡り京阪電車の下を潜り抜けると、旧淀川に出ます(ココまでは中之島コースと同じ)。旧淀川を上流に向かいます。銀橋(国道2号線)、源八橋をくぐり抜けて毛馬の閘門へ。淀川に合流しますので、淀川左岸をひたすら京都方面に走ります。枚方まで走る事が出来ます。淀川公園の枚方地区で折り返して戻ってきます。

距離:淀川公園の枚方地区折り返しで約40キロ

特徴:ひたすら淀川左岸を走ります。枚方地区を折り返すとフルマラソンと同じ位の距離になります。もちろん、途中で折り返す事も可能ですので行いたいLSDの距離に応じて計画を立ててください。淀川左岸は同じような景色が続きますので忍耐が必要です。

トレーニング内容:景色を見ながらのんびりとLSD。途中でやめたくなった時の為に、お金を持って走る事をお勧めします(淀川にほぼ平行して京阪電車や大阪市営地下鉄が走っています)。

LSD大阪城から枚方へ

大阪城トレーニングコース(中之島公園へ)

大阪城トレーニングコース「大阪城公園から中之島公園へ」です。

大阪城の噴水広場から大阪城公園を出て、中之島公園を走るコースです。

スタート地点:噴水前をスタート・ゴールとしました

コース内容:噴水前をスタートし外周道路を京橋口に向かって走ります。約1.5キロで京橋口。京橋口を出て右に、歩行者専用の陸橋を渡り京阪電車の下を潜り抜けると、旧淀川に出ます。旧淀川に架かっている川崎橋を渡って、旧淀川に右岸を西に。天満橋の下を過ぎて天神橋に突き当たって、そこから中之島公園へ。中央公会堂を通過して大阪市役所までは、信号に引っかかることなく走る事が出来ます。大阪市役所で折り返して同じ道を戻ってきます。

距離:大阪市役所折り返しで約10キロ

特徴:大阪城公園の外周路、川沿いの道、中之島公園内の道、全て平坦なコースです。一部ですが陸橋やスロープ、階段があります。大阪市役所を越えて中之島の西の端(リーがロイヤルホテル方面)まで走る事も出来ますが、信号があります。

トレーニング内容:景色を見ながらのんびりとLSD。距離が足らなければ、大阪城公園周回コースを組み合わせて走ってください。

中之島公園

大阪城ランニングコースのページを作成

今日は少し涼しかった事もあり、オフィスで作業。

大阪城ランニングコースのページを作成しました。作成と言っても、今までこのBlogの中で記述した内容をまとめたものです。

このページの上部のTAGに「大阪城RUNコース」と言うTAGを作成してその中にまとめました。

ランニングコース自体は、後3~5コースを追加しようと思っています。

ま、暑いのでボチボチ作業をしようと思っています。

大阪城トレーニングコース 周回その2

大阪城周回コースのその2です。

大阪城を「8の字」のようにクロスしながら走ります。東京の皇居のランニングコースでは周回しか出来ませんが、大阪城は城内を走ることが出来ますのでこのような8の字コースを設定できます。

スタート地点:周回コースなのでどこからでもOK(地図では、噴水前をスタート・ゴールとしました)。

コース内容:地図の1~11を順に走る。天守閣コースは、8と9の間で、8-1、8-2、8-3を走る。逆(11から1)に走っても良い。

距離:約6キロ

特徴:大阪城を「8の字」のようにクロスしながら走ります。京橋口から国際平和センターまでは2度走ります。この部分については、天守閣を通るコースにする事も出来ます(アップダウンが激しくなります)。また、逆回りで走る事により、景色も変わって走り厭きません。

トレーニング内容:LSDとして走ればよいでしょう。体力や走力によって2週3周と距離を延ばすことが可能です。

八の字コース

高低図を追加

高低図1

大阪城トレーニングコース 周回その1

大阪城のランニングコースを紹介します。

今回は、大阪城周回コースのその1です。

一般的なランニングコースです。

スタート地点:周回コースなのでどこからでもOK(地図では、噴水前をスタート・ゴールとしました)

ゴール地点:周回コースなのでどこからでもOK

距離:約3.6キロ

特徴:大阪城をまわる一般的な周回コースです。若干のアップダウンがあります。大手門の周辺では、公園内を走ることも公園外の歩道を走ることも可能です。但し、公園外の歩道は狭いのであまりお勧めしません。

トレーニング内容:LSDとして走ればよいでしょう。体力や走力によって2週3周4週5週と距離を延ばすことが可能です。

大阪城周回コース

高低図(周回)